オランダのクリエイターHan Hoogerbrugge氏のFlashを、今、見よう

Flashに久々に触れてこの紳士のことをふと思い出した。Flash全盛時代に筆者の脳に深く刻まれたイメージ、とか言うとかっこよさげだがほんとに久々に思い出した。忘れないうちに書けることを書いておこう。当時を知るインターネット老人は悶え懐かしみ、知らない人も触れて遊んでいけ。

なおスマホで見る方法については知らんし調べてないので言及してません。

Flashについて

動いたり音が出たりクリックに対応していたり、と五感に楽しく一時代を築いた存在、拡張子はswf。ゲームやアート系やらと相性がいい反面UIとしては非常にアレで、企業サイトなどで多用されてるものは非常に煩わしかった。何年か前に「セキュリティリスクがどうのなのでもう死なすよ」宣言が出て死んだ。クリックやマウスオーバーなどこちらの操作に合わせて反応が返ってくる双方向のデキるやつだった。それはそれはいい時代じゃった。あ、ビックリFlashは絶対に許さないよ。

最近の高解像度モニタで見るとサイズがちっさすぎてやりづらいかも知れないので適宜拡大。昔のモニタは解像度1200×900とかそれ以下なので今は解像度4倍以上とかの人もおるじゃろ…そんなんじゃ小さくて見えんよ。あとおそらく音量がデカいので注意。音量調整スライダーなんて親切なものはほとんどない。

今見る方法(PCのみ)

Ruffle

RuffleというChromeのアドオンがある。大半のものは見たり遊んだりすることができる…が、一部動かないものも。

Adobe Flash Player 32 Projector with Debug

Internet Archiveのこのページの右下らへんのWINDOWS EXECUTABLEからダウンロードできる。swfの直URLを入れて実行する。一部動かないFlashも動いたり動かなかったりする…たぶん…。あの懐かしの99roomsはこれじゃないと動かなかった。

Internet Archive経由

ArchiveがRuffleをデフォで搭載してくれているのでアーカイブされてるならそのまま見れる…ことが多い。さすがInternet Archive、ゴミと化していくインターネットの荒野にそびえ立つ黄金の塔。

この辺か…?他にも方法あるのかしらんけど。

Hoogerbrugge氏のFlash

自分をモデルにした紳士が様々なアクションを起こす。風刺が効いた…効きすぎたものもある。名前はフーガーブルッゲとかホゲルブルッゲとかホーガーブルゲとかフーゲビグとか言われてるが当時はたぶん誰も正確な読み方を知らなかった。今現在Google翻訳にオランダ語で喋らせるとハン・ホーハーブルッヘと聞こえる…けど正しいのかはわからない。

一応オリジナルURLが生きてる場合はRuffleを入れたら見れるそっちを貼っときます。アーカイブのサイトは重い時があるので。で、オリジナルが消えるとアレなのでアーカイブの方も併記しておきます。デキるやつだろう、筆者は…。

Modern Living / Neurotica

Modern Living / Modern Living (Internet Archive)

3年ぐらいかけてジリジリ増やしたらしいショート。筆者がインターネットを始めてまもなく触れたシュールなコンテンツで、夢中になった記憶がある。

FLOW

FLOW (BGM制作者のミラー) / FLOW (Internet Archive)

流れてる音楽がやたらイカス。なんかバラの階段を登るシーンでサウンドが途切れる気がする。当時はずっとBGMが途切れずにあった気がするけど。ていうか、ミラーサイトて言い方すらクソ懐かしいな。今もうないでしょミラーサイトて…。

SPIN

SPIN (Internet Archive)

ローハイドが流れるシーンが好きすぎたのは覚えてる。その後にブルース・ブラザーズを観て「あっあの曲!!!!」となった記憶もある。

HOTEL

1-6, 8, 10 (Internet Archive)

5章の前後編、合計10エピソードの短編集。ちょっと英語力がいる。アーカイブでも読み込めたり読み込めなかったりと大変リンクが煩雑なことになっている。正直これを纏めたくて記事を書いた。だって7と9だけ遊べないんだもの。有識者~!!!

NAILS

NAILS (Internet Archive)

Modern Livingの進化版みたいな。Internet Archive以外の手段だと読み込めなかったり27がバグって動かなかったりする。

その他

現在はインスタで活動中

氏の現在のメインはインスタの模様、かなり下品で仕事中見るとまずいものもあるため注意。プロフィールのとこにLinktreeもあるがYoutubeは放置、公式サイトもたぶんあんまり更新されてない。Blenderで色々やってるようだがこの頃のアートスタイルではないようだ。

インタビューもあるぞ

こちら。英語。このサイト(submarine channel)ドメイン下にHotelのファイルが置いてあるんだけどサーバーが違うのか現在アクセスしてもレスポンスが帰ってこない。ちゃんと置いといてくれ~~!

コメント

タイトルとURLをコピーしました