The Binding of Isaac Repentanceの簡単な攻略

軽い攻略メモ

ある程度やってる人向けの記事ですのでネタバレは満載です(いうてローグライトなので別に劇的なものはないが)。下振れしなければ心臓撃破程度なら安定、ぐらいの人(曖昧な書き方だが)向け?

長らく日本語版が存在しない環境でしかやってなかったので英語版準拠で書きます。すまんな。英Wikiで調べやすいので英語版でやった方がいいと個人的には思う。翻訳がイマイチだという噂もあるし…。アイザックの伝説とかいう邦題を聞いて目眩がしたもんです。
あと最新版のアップデートには対応してない情報です。Switch日本版ぐらいまでのアプデしかわからん。G-Fuelとか動画で見ただけでわからん。まぁそんなに影響はないと思うけど。

なお、カタカナだったり英語読みだったりヘブライ語読みだったりが混ざってるがゆるしてニャン。

長すぎるので別ページに分けたもの

基本データ – ハードモード、チャンピオン敵、ステータス、フロア、悪魔/天使部屋、隠し部屋、呪い部屋、生贄部屋、クリアマークについて解説。

各キャラのデータ – 各キャラのアンロック方法、スターティングアイテム、軽い攻略などの雑感をまとめてます。

各種早見表 – カード、ルーン、ピル、変身、Pandora’s Box、Birthright、生贄部屋、ダイス部屋、寄付マシーン、その他特殊なアンロックのまとめ。

役立つサイト

両方とも英語。チートシートが見やすいのでよく使ってました。

英語Wiki: Binding of Isaac: Rebirth Wiki

チートシート: Platinum God

きほん

Switch版で分かりづらい操作

  • L+R+Lスティック+Rスティック長押しでリスタート。押しづれい!
  • ZRでアクティブなアイテムやカードのチェンジ、長押しでアイテムドロップ、押しっぱでエサウ(など)その場に固定。骨操作時にカード2枚持ちとかなってる場合はダブルタップで切り替える。乱戦時はややこしい。
  • スティックで自由に移動ができるが個人的には十字ボタンでの移動を推奨。トゲ床などで平行移動、斜め45度移動を強いられるシーンが多い。若干指が痛くなるが長時間プレイしなければ大丈夫

オプション設定

  • ガンマ値をMaxまで上げてください。まだ暗いぐらいです。Cathedralとかに比べてSheolが暗すぎてクソ。
  • ステータスのHUDなどもデフォルトではOffになってますがOnにするとステータス変動や悪魔/天使部屋の出現率が分かって便利です。
  • HUDを最大限まで外側にしたほうが視認性が良くなります。
  • 敵弾の視認性もHighにしといたほうがいいと思います。
  • Switch版の場合取得アイテム表示は消しといたほうが視認性が上がります。画面が狭い。

ハート管理

赤ハート1、残り全部ソウル&黒ハートぐらいでいいです。

  • 赤ハートが1つも無いと悪魔乞食や献血で往生します。
  • 赤ハートちょうど1つ(とソウル&黒ハート)の時に発動するアイテムがあります。
  • まあでも、悪魔部屋の強いアイテムを諦めてまで維持するほどではないです。

雑魚戦

  • 超高火力でもない限りは基本的に逃げ優先で戦ってください。敵の攻撃を覚えるまでは特に。
    • 覚えてからも舐めプ被弾が非常に多いです。
    • 飛んでるなら穴や岩の上、飛んでないなら敵の攻撃が届かない遠距離から殴ります。
  • 部屋に入室して0.5秒ぐらいは敵が動かないのでその間に減らせるだけ減らします。この一瞬だけは積極的に攻めて大丈夫ですが爆発する敵、死に際に弾を撒き散らす敵に気をつけて。
  • こっちを追跡してくる系はうまく誘導してひと塊にしてから攻撃してください。
    • レーザー>その他遠距離攻撃持ち>ランダム移動>追跡ぐらいの優先度で始末するといいです。レーザー敵は本当にクソ。
  • アザゼルが強制インファイトかつ高火力なので覚えたりパターン掴んだり色々練習になります。ゲームに慣れないうちはアザゼルで行きましょう。終盤は脳トレみたいなクソ配置も多いし…。
  • 終盤に出てくる倒すと十字ブリムストーンを放つハエだけは気をつけてください。放置できるなら最後まで放置推奨。うまく敵に当てられれば一気に殲滅できますが割と危険です。
  • クソ配置すぎて被弾しそうな時はドアを爆弾で破壊して逃げてもOKです。

ボスラッシュ&ハッシュ

ボスラッシュ(20分以内にママ足撃破)とハッシュ(30分以内に心臓撃破)を狙う場合は強い火力アップアイテムが出るまでリセマラしましょう。初速が大事なので低層でダラついたらアウトです。PC版はご存知R、Switch版の場合は前述の通りL+R+Lスティック+Rスティック長押しでリスタートです。
ボスラッシュはフロア探索を1つぐらい諦めるレベルでシビア、ハッシュは高火力でサクサク行ってるとなんか開いてた、ぐらいの感じが多いです。急いでるとコインやら鍵を無視する事が多いですが、ハッシュのフロアは金箱4つ、トレジャールーム2つ、ショップ1つがあるので鍵やコイン全無視せずコイン20程度、鍵最低5つぐらいは確保しといてください。
初回悪魔部屋で包丁とかブリムストーンを引いちゃうとボスラッシュも余裕で間に合います。

  • 悪魔/天使部屋はボスラッシュ部屋から出たら消えるので先に入ってください。19分30秒とかで悪魔部屋に入ってその間に20分超えたらボスラッシュ部屋に入れなくなるので時間に気をつけてね。こういう時に限ってクランプスが湧くよね。
  • ボスラッシュを狙わない場合でも効率的にやるならリセマラがいいです。時間食うゲームだしなあ…。
  • Card Reading(店売り)を買えるとフロア開始時に赤ポータルが高確率で湧くので飛び込むと即ボス戦です。1フロア程度でも捨てておけば大幅な時短になります。終盤のフロアのほうが広いので捨てるならDepth1とかDepth2、またはプラネタリウムも狙えるCaves1とかその辺でしょうか。残り時間と相談してください。黄色と青だけで赤ポータルが出ない場合もあるので注意。
  • 序盤攻撃力が低い場合、ボスは爆弾で爆破するといいです。相手にもよるが2発程度で沈みます。Rag Megaとかめちゃくちゃダルいので急いでなくても爆殺したほうが楽です。
  • Mama Mega(店売り、爆弾乞食)を使えば時間が過ぎたボスラッシュやハッシュ部屋に強引に入れます。
  • デリリウムを狙う場合、確実に行くならハッシュ撃破後のポータルから行くといいです。それ以外ではメガサタンを倒してもポータルの発生率が50%なので、滅茶苦茶ツモったのにデリリウムに行けなくて憤激の憂き目に合います。
      • デリリウムに行く場合、何かしらワープするアイテムを持っていくと初回のボスでデリリウムに当たってしまっても逃げることが出来ます。他のボスを蹴散らしまわってアイテムを稼いで最後にデリリウム討伐に行けます。
  • ボスラッシュでDeathが出てきたら注意してください。恐らく地面がグチャグチャになっている状態なので召喚された鎌がマジで見えないです。地面の汚れ要素ほんといらないと思う。
    • Bloat、Monstro2などにも気をつけてください。画面外からブリムストーンをかましてくる畜生です。

悪魔部屋、天使部屋

↑主観ですが悪魔部屋アイテム選びの参考程度にどうぞ。S+はノー思考で取っていいのは間違いないしSも相当強い。同Tier内で右~右下に行くほど弱いです。Damoclesなど特定の状況やキャラでめちゃくちゃ強いアイテムもありますが、そういうのはあんまり考慮してないです。同じ理由でConjoinedやGuppyのパーツも低め。

悪魔部屋についてばっか書いてるけど、どちらかというと天使部屋を狙います。メガサタンに行く予定がなくても天使を倒して鍵の破片を拾って天使部屋の確率を上げよう。悪魔部屋を狙ったほうがいい場合としては、

  • ロストの場合は悪魔部屋の方がいいです。Damoclesを低層で拾えると無双が始まる。
  • 汚染ヤコブも悪魔部屋の方がいいです。後述。
  • Beastを倒しに行く場合は天使部屋チャンスが少なすぎる(平均2回弱ぐらい?)ので悪魔部屋リスクを取ったほうがいいです。
  • ボスラッシュ狙いの場合も悪魔部屋に行って火力を上げたほうがいいです。20分はシビアなので出るかどうかわからん天使部屋ダラダラ待ってられん。
  • 1F図書館でBook of Revelationsとか拾っちゃった場合も悪魔部屋のほうがいいかもしれないです。
  • チャレンジモードの場合、特にBlindfolded状態の場合は悪魔部屋でMaw of the Voidを引けばそれで攻撃できます。Twisted PairとかIncubusとかのファミリアも強いしね。
    • 天使部屋でもRevelationを引けばビームで攻撃できるけど、出ないのよ。

汚染ヤコブだとわざとダークエサウに当たってロスト状態になることでアイテムを1個だけタダで拾えます。ロストと同じくタダで取得した瞬間に残りが消えるので、ハート1アイテムだけ実費、ハート2アイテムはタダでもらう、など複数個を賢くいただこう。

Strengthで増えたハートでアイテムを購入したり、ハートが0になって死ぬ取引を行った直後の取得モーション中にBook of Revelationsなどハート生成アイテムを発動すると増えたハート分で生存できる、というテクがある。

Rosary Beadのトリンケット所持、10コインをショップに寄付、乞食に寄付、悪魔乞食爆殺などある程度確率の増減、操作は可能です。詳しい仕様はこちら

プラネタリウム

プラネタリウムは星座系アイテムを3つ取得するとアンロック(Crystal BallやDeck of Cards以外は狙えないのでかなり運ゲー)。基本発生率1%、トレジャールームを1つスルー(入室しない)するごとに次回のフロアから発生率が20%上昇します。運に寄りますが3フロア目あたりを飛ばすと引けたり引けなかったりでいい塩梅。1,2フロア目はアイテム欲しいしね。

プラネタリウムは狙っても狙わなくてもどっちでもいいですが、冷凍弾のUranusや火力アップ&岩破壊のTerraを引ければ嬉しい。Uranusはジリ貧をひっくり返す程度には強いです。

  • Glowing Hourglass(青砂時計)やDream Catcher(店売り)があるとゴミアイテムをスルーできるので積極的に狙いましょう。
  • ビーストルート行くつもりなら下る時に取らなかったアイテムを上りで回収できるのでなるべく狙う。忘れるけど。

メガサタンのドア

  • Dad’s Key、Sharp Key(店売り)、MR.ME!(店売り)、Cracked Orb(ドア前で自爆すればOK)、Soul of Cain、Get out of Jail Freeカードでも開けられます。ロストではあんまり天使部屋に入りたくないのでこれらで狙うのもあり。
  • ヘルスがあるキャラなら生贄部屋でトゲを踏みまくると天使が湧くのでそこで倒してもOKです。9回踏めばウリエル(弱いほう)、11回踏めばガブリエル(赤いほう)が湧きます。こいつらは飛んでるくせに何故か生贄部屋のトゲに当たり判定があるのでトゲの周りをぐるぐるして誘導するだけで勝手に死ぬ。雑魚召喚する赤天使だけはフロア1などの弱い時期だと厄介。
    • チャレンジ32をクリアしておけばマグダレンがFull Healthピルを持ってスタートするのでかなり生贄部屋で稼げる。運が良ければ天使部屋アイテムも出る。
    • キーパーもコインで簡単にヘルスを回復できるので生贄部屋が出るたびに稼げる。

ボスのヘルス&アーマー

スタッフの簡単にクリアされたら悔しいじゃないですか精神により、エンドゲーム級のボス(デリリウムやハッシュなど)や一部のザコ敵(ビーストルートに多い)にはアーマーと1秒あたりのダメージキャップというものが存在している模様(詳細な仕様。別に見ないでもいい)。そのため火力過剰な状況でも異常に時間がかかってしまう。

ただそれらをぶち破る方法もないわけではなく、

  • Haemolacria – 山なりに飛んでいって着弾点で拡散する。ランク4
  • Compound Fracture – 涙が骨になり着弾点で分裂する。ランク3
  • Ludovico Technique – 涙が対空して攻撃キーで操作する仕様になる。ランク2
  • Lachryphagy – 涙の滞空時間が上昇し、涙同士がぶつかると巨大化して閾値を超えると巨大拡散弾になる。ランク2

これらを複数個組み合わせると、バグか仕様かダメージキャップを無視してデリだろうがハッシュだろうがワンヒットキルするほどの破壊力を生み出す。分裂と分裂が合わさって爆発的にダメージ判定が発生するのが肝…なのか?Switchくんはハード的に貧弱なのかHaemolacriaにBrimstoneが合わさると処理落ち、もう1個ぐらい合わさるとゲームがクラッシュしてしまうので注意。

筆者は下3つが組み合わさってハッシュ第2形態が1秒で消し飛んだことがある。まあ運ゲーなのであんまり期待はできないが、コンボパーツとしてもかなり強力なので引いたら喜んでよい。ただルドビコは慣れるまで難しい上場合によっては弱体化してしまうので注意。

その他Tips

  • アイザックの当たり判定は頭ではなく体部分、敵弾の当たり判定は影の位置。ハッシュのふわふわ弾が妙に割けづらいのはこのせい。
    • アイテムやピルで身体が小さくなるとその分当たり判定も小さくなる(0にはならない)。小さすぎると見づらくなるが、攻撃すれば大体の自分の位置がわかる。のでなるべく小さくなっておく。めちゃくちゃ小さくなると斜めの岩やクロウルスペース(はしご穴)の床など普通なら抜けられない隙間を強引にすり抜けたりできるようになる。クロウルスペースの床を抜けると確定でエラー部屋に出るので狙えるなら稼げる。またDry Babyより小さくなると後ろに隠れて弾幕を完封できたりもする。
  • 床棘床棘
    棘床棘床
    のようなトゲ配置の場合、うまく斜め移動すればノーダメージで抜けられる。余裕があればやってもいい。
  • Left Handを持った状態でチェストに行く場合は突入前に捨てないとスタート地点のアイテム箱が全部赤箱になるので注意。何度やらかしても忘れる。
  • マザールート(下水→炭鉱→霊廟)はトレジャールームのアイテムが2択(片方は可視、片方は不可視)なのでハズレを捨てて効率よく強化できる場合が多い。霊廟まで行くと雑魚もボスも強すぎて危険なので慣れない内は炭鉱あたりで止めとくと吉。
    • ヤコブ&エサウの場合、位置を調整して突っ込むことで台座アイテムを2個とも取得できるので出来るだけこっちのルートで進むといい。ジリ貧がひっくり返ったりする。
    • 他にもD6持ちのアイザック、Eternal D6持ちのロスト、そもそも抽選に強い汚染ロストでも特におすすめしたいルート。
  • マザールート中でも下水2の鏡世界は強制ロスト状態で危険だが稼ぎになる。急ぐ必要があるボスラッシュ狙い以外なら行っておきたい。
    • 下水2で鏡世界に入るとボスと再戦できる(表側と同じボスが出てくるのでまず表で誰が来るか見ておく)。撃破するとアイテムをもう一個入手できる。Min-Minだった場合は被弾危険性が高いので爆弾が余ってないならやめといたほうがいい。
      • 下水2のボスは爆弾2発程度で倒せるので余ってればぶつけて倒してもいい。ウンコ下水の突進ウンコ袋は突進ルートに爆弾を置いとくとそこで引っかかって直撃するし、ワームボスは爆弾を食べて爆発する。序盤の爆弾は時短になって強い。
    • 鏡世界のショップは何も置いてないが、リロールマシンがあった場合使用or爆破することで売り物が発生する(表世界のショップに影響はない)。
    • 鏡世界突入前でもロスト状態になれば飛行、マントル持ち(グリード寄付マシン879枚でアンロック)なので呪い部屋に無傷で入ったり岩が邪魔で取れないアイテムを取れたりする。爆弾などは温存しよう。
  • ハート1個以下で入れるボスチャレンジ部屋はアイテムだけ取ってFoolやHermitでワープして逃げれば楽な上早いです。ロストだと確定で入れるので狙いましょう。
  • トゲが飛び出してくる箱はよく見ると右下に血が付いてます。ノーマル箱に大したものは入ってないんだし焦って突っ込まずよく見よう。
  • 汚染ロストでメガサタンを撃破するとアンロックする幽霊箱は色がやや青白い。
  • ピルは面倒なら飲まないでいいです。ジリ貧時に一発逆転飲んでみるのはありだが、発射レート強化以外火力アップ要素はないのであんまり好転しない。PHDを店で買えれば…。
    • ただI’m Drowsyなどの強力ピルもあるといえばある。トリンケットを飲み込むGulpも嬉しい。
  • We Need to Go Deeper!(下の階に降りるシャベル)は特定の場所で使うことで確定でクロウルスペースを発生させられる。分かりづらいが各フロアには特殊な模様の床があるのでそこで使うと確定出現、高確率でアイテムを取得できるので覚えておいて損はない。こちらの動画を参照。悪魔部屋で出たら取っておいてもいいかも知れない。
  • めったに出ませんがR Keyを拾ったら各種ラスボス(ビースト&メガサタン(のVoid抽選漏れ)以外)討伐後に発動することで効率よくクリアマークが埋められます。

有利なアイテムを持ってくる小技

運の要素が強いゲームではあるが、ある程度アイテムをうまいことする方法がないわけではない。都合よくこれらのアイテムが出ることは稀なので記憶の片隅にでも置いといてください。逆位置タロットは本当に出ません。

アイテムを特定の箇所で生成する

隠し部屋や悪魔/天使部屋は強力なアイテムがあるもののハズレも多い。隠し部屋はそもそもアイテムが出ないし、悪魔/天使部屋もそもそも期待して入ったのに何も置いてなかったりする。そういうときは無理矢理中で生成してしまえばいい。アイテム生成系は使用した場所のプールのアイテムが出現するようになっている。これらを駆使してリロール!Rock BottomやGodheadやBrimstoneを引け!!!!!!…るといいね。

隠し部屋にリロールマシーンだけポツンと置いてあって「???」となった方は多いかもしれない。Judgementなどで乞食にアイテムを生成させてから回すといいです。または下記の方法でも。

生成アイテム
  • Mystery Gift – 店売りのプレゼント箱。たまにLump of coal(まだマシ)やPoopが出ることがある。
  • Eden’s Soul – チャージ12でアイテムを2個生成する。このアイテムがそもそも天使部屋プールなので面倒くさいと言えば面倒くさい。
  • Judgement – 乞食呼び出し。アイテムが出ればチェンジチャンス。
  • Temperance – 献血機呼び出し。乞食ほど楽ではないが結構アイテムが出てくれる。移動速度アップのパッシブも出るのでそのまま取ってもいいし。
  • 逆Lovers – ハート枠を一個潰してアイテムを生成する。潰れたハート枠は懺悔室(汚染ベタニアでメガサタンクリアでアンロック)でもとに戻せるが、1回のランで1つ潰れた程度では大したことないので気にしないでもいいと思う。逆Loversが複数枚出ることはほぼない。
  • 逆Star – 最初に取得したパッシブ1つを放棄してアイテムを2つ生成する。激烈に強い。
Diplopia

台座アイテム、売り物、ピックアップアイテム(鍵など)を2倍に増やす強烈なアイテム。増やした店のものは悪魔部屋だろうがなんだろうがタダで持っていける。店売りなので見かけたら何としても買っておきたい。コンボパーツにしなくても悪魔部屋とかでぶっ放そう。これで増やした変身パーツは別アイテムと換算されるので、グッピー系が2個ある悪魔部屋で使うともうグッピー確定である。強すぎる。

D6, Eternal D6, Dice Shard

言わずと知れたアイテムチェンジダイス。

Moving Box

発動するとその部屋の台座アイテムを収納、もう一度発動でその場に展開する。アイテムをかき集めてリロールマシン(店以外)がある場所で使う。店のリロールマシンは売り物しかチェンジしない。Dark RoomでPandora’s boxを使う、という特殊な方法でアンロックする。

逆Judgement

リロールマシンをその場に生成する。作ったりかき集めたアイテムをまとめてチェンジ&ヴィクトリーじゃ。あんまり出ないけど。

その他

いわゆるクエストアイテム(ナイフピース1、天使の鍵など)もチェンジしてしまえる。ナイフピースはトレジャールームプール、天使の鍵は天使部屋プールなので有用。

火力が正義、慣れない内はアザゼルで練習

敵になるべく行動させずブッ殺すゲーム

なので火力を上げまくる。低威力弾幕より溜めが長いワンパンのほうが強いゲームですのでSoy MilkやAlmond Milkを取るのはやめよう。Fire MindやIpecacなどの爆発系はロスト、キーパーなど臨死モヤシキャラの場合スルー、それ以外なら取っていいと思います。高火力で気持ちいいのでワシはキーパーなら取るけども。

あんまない状況だが飛行アイテムとの二択の場合は飛行を優先、火力側がSacred Heartなどのぶっ壊れならそっち、ぐらいの塩梅で…。

アザゼルが強い

飛行、高速、高火力、と申し分のない性能。射程が短くインファイトを強いられるためデリリウムなどの超速ワープくされ弾幕ボスはキツイが他はどうにでもなる強さ。よってショップの寄付などダルい作業は彼に任せる。

まず足、心臓を10回、その後下ルートでサタンを5回、上ルートでアイザックを5回倒してからようやく主要ルートが開放される。久々にやるとこれが面倒でびっくりする。

ロストで強いボスを倒す場合

ウルトラグリーディア、ハッシュ、デリリウムなどは攻撃を全回避するのが困難なレベルになってくる。ワンパン即死のロストさんでこいつらを打開したい場合…のつもりで書いたけど全キャラで使える戦法。

カオスカードを投げつける(ハッシュ、メガサタン)

必ず第二形態にぶつけること。あとデリリウムとビーストには効かないので注意。ビーストはそんなに攻撃が苛烈ではないからどうにでもなるけどデリリウムはどうして…。
メガサタンは骨になるまでが第一形態扱いで、こっちに投げると道中の中ボス召喚も全てすっ飛ばせる。個人的には弾幕が苛烈な骨形態にぶつけたほうが良いと思います。ロストだと火力が高く中ボス程度なら秒殺できることが多い。

誘導弾でガチバトル(デリリウム)

弾幕ばら撒き野郎のハッシュには通用しないが、Spoon Benderなどの誘導弾(なければMagicianのカード)でひたすら逃げながら遠くから攻撃する戦法がデリリウムには意外と有効。汚染ロストだとデリリウムはホーリーカードやラザロソウルを持ち込んで生存率を上げたいとこだが、思い切ってMagicianを持ち込んで遠くから卑劣アタックをかますとなんか知らんが勝てたりする。叫び声からの踏みつけ、心臓のレーザー目玉召喚、終盤の神速体当たりにだけは注意。体当たりは見えても反応できないが。Magicianは上記2つの生存力アップアイテムよりは遥かに出やすいので狙ってみるのもアリ。

アクティブアイテム無限発動

比較的手に入りやすいBook of Shadowの無敵やAnima Solaのロックなどの強いアイテムを、ダメージを与えることでチャージできる4.5Voltなどで殴りながらチャージする戦法。汚染ロストでのデリリウムはAnima Sola無限ロックで倒した記憶があるのでまあまあ再現できるのでは…?と思います。Anima Solaのアンロックが汚染ヤコブでデリリウムなので大変ですが。

地蔵戦法

棒立ちしてると無敵になるGnawed LeafとDaddy Longlegsなどの自動攻撃を組み合わせてひたすら放置する戦法。ほぼ確実にクリアできるが時間がかかるしハッシュには恐らく間に合わない。筆者はビースト戦でこれをやってて誤って操作してしまい死んだことがある

パニックボタン

Panic Buttonのトリンケットは被弾直前にアクティブアイテムを自動発動させる、といった効果がある。これを図書館などでよく見るHow to Jumpを組み合わせると被弾率が大幅に下がりインチキくさい生存力になる。シンプルに無敵系のアイテムと合わせてもいいがチャージがないHow to Jumpがベスト。Panic Buttonをあまり見ないので厳しい。

  • How to Jump – ジャンプ回避、ほぼ即チャージ、図書館
  • Stitches – 室内テレポート、3秒チャージ
  • Dark Arts – 数秒間無敵、弾消し&攻撃、7秒チャージ、悪魔部屋
  • Unicorn Stump – 無敵(攻撃不可)、チャージ1
  • Book of Shadow – 無敵発動、チャージ3

あたりが有用。

消しゴム

デリリウム限定、こちらの動画を参照。

Larry Jrなどの多節系のボスをEraserで抹消しておくと、デリリウムがそれに変身した際に消失判定が出て即死する模様。やったことはないが、Eraserは店でよく見るしLarry Jrは普通の部屋でよく出るので高確率で再現できそうな感じ。

ヤコブ&エサウのTips

ヤコブ(白いほう)をアタッカー、防御&被弾系はエサウ(赤)へ

エサウのほうが初期攻撃力が高いが、1程度ならすぐに追い越せる。単独行出来るのがヤコブのみなのでヤコブのほうがえらい。IpecacやらPolyphemusなどで攻撃力が十二分に(実数10ぐらい)達したらエサウに回してもOK。

そしてJacob & Hitboxと揶揄されるのは伊達じゃないぐらいエサウが被弾する。Gimpyとかはこっちに持たせよう。

下水ルートに行く

前述の通り下水ルートにはアイテムが2個(可視&不可視)が置いてある。壁際で位置調整して同時に拾うようにすれば両方拾える。見えてる方が当たりの攻撃系ならヤコブが見えてる方、と基本ヤコブ優遇で拾わせる。

基本的に被弾が多いキャラなので悪魔/天使部屋が狙いづらい。難易度が高いがなるべくこっちルートでアイテムを稼ごう。霊廟(ライフ要求ドア)は敵やブリムストーン岩がウザすぎるのでスルーしても構わないがなるべく狙う。そもそも霊廟2が子宮1に該当する深度なのでアイテム部屋も店も1つ多いのだ。

グリーディアモードのTips

  • あんまりヘルスを回復できないので悪魔部屋ではなく天使部屋を狙ってください。天使も倒して鍵を拾っときたいですが、基本的に爆弾がないので難しいところ。
    • ロスト&汚染ヤコブは問題なく悪魔部屋を有効活用してください。
    • D20ゲームブレイク(後述)を狙う場合は当座を凌ぐために悪魔部屋に入ったほうがいいです。
  • 欲しいアイテムを買うより半額になってるアイテムに全ツッパした方が強くなれる可能性が高いです。
    • 鍵が半額だった場合はSheolまでのアイテム部屋分鍵を買っといてください。
  • Sprinklerなどのフィールド展開系のアクティブやDevil、Magicianなど部屋内継続バフがかなり強いです。悪魔/天使部屋まで全部済むまで部屋から出ないでください。
    • 汚染ラザロの場合キャラチェンジのたびに効果が切れる&ウェーブの度に変身モーションが2秒ぐらい入るのでかなり難易度が高いです。運ゲーです。リセマラしてください。
  • どうしてもクリアできない場合はD20でゲームブレイクしてください。D20は店売りです。あんまグリードモード面白くないしな
    • Justiceなどのアイテム生成カードはちゃんと使って丁寧にリロール要素を増やしていくといいです。
    • 金爆弾、金鍵を拾えばアイテムの節約になります。スロットマシンも爆破できます。

アンロックしときたいアイテム

特におすすめのアイテムに★を付けてます。

キャラクターでのアンロック

ロストはエンドコンテンツと言うか…書いてもしょうがないのでスルーします。ロスト挑む人は全部解除するだろうし…。ロストを除くとヤコブ&エサウはかなりの難易度。

表キャラ

アイザック
  • ★The Knife – クソつよ包丁。サタン撃破
マグダレン
  • Eucharist – 天使部屋出現保証。デリリウム撃破
カイン
  • Guppy’s Eye – 宝箱や焚き火から出るアイテムの可視化。そして何よりグッピーのパーツ。マザー撃破
ユダ
  • Curved Horn – 攻撃力アップトリンケット。ラム撃破
  • Eye of Belial – 貫通弾&貫通後弾が巨大化+攻撃力アップ+ホーミング。ウルトラグリーディア撃破
???
  • ★D6 – 台座アイテムをランダムに変化させる。アイザックの初期アイテムにD6が加わる。楽しさがダンチなので早めに。アイザック撃破
  • ★Forget Me Now – フロアを1からリスタート。しこたま探索した後に使う。サタン撃破
  • ★Fate – 飛行、金箱から出る。飛びやすさが格段にアップ。???撃破
  • ★Eternal D6 – 台座アイテムをランダムに変化させるが25%の確率で消失、チャージが2と早い。そしてアンロックすればロストの初期アイテムとなる。マザー撃破
サムソン
  • Lusty Blood – 部屋内で敵を倒すたびに攻撃力アップ、グリードモードなどで凶悪。ウルトラグリード撃破
アザゼル
  • Satanic Bible – チャージ6、黒ハート獲得。ボスアイテムが悪魔部屋プール&ハート要求に。アイザック撃破
  • Abaddon – 攻撃力アップ、赤ハートが黒ハートになり黒ハート+2。???撃破
  • The Nail  – チャージ6、黒ハート半分獲得、攻撃力アップ&移動速度ダウン、触れると岩破壊。ボスラッシュクリア
  • Dark Prince’s Crown – 赤ハートがちょうど1個フルの際のみ発動(ソウルハートはあってもいい)、発射レート大幅強化(上限を突破できる)。デリリウム撃破
ラザロ
  • Pandora’s Box – フロアによって効果が変わるが概ねアイテムが出る。こちらを参照。ラム撃破
  • ★Compound Fracture – 涙弾が分裂する。単純に強いが一部のシナジーが非常に凶悪。デリリウム撃破
エデン
  • Blank Card – チャージはカード毎、持っているカードを消費せず効果発動。アイザック撃破
  • Eden’s Blessing – 発射レート増加、次回のゲームで最初からランダムにアイテムを所持。ハッシュ撃破
  • Eden’s Soul – チャージ12、消費、今いる部屋のアイテムプールの台座アイテムを2個発生させる。台座アイテム発生系は悪魔部屋、天使部屋、たまに隠し部屋で使う。デリリウム撃破
リリス
  • Rune Bag – 部屋クリア時に確率でランダムなルーンが出現。アイザック撃破
  • Succubus – 部屋を飛び回ってダメージを与えつつこちらの攻撃力を強化させるファミリア。ラム撃破
  • ★Incubus – リリスが最初から持ってるアレ。ハッシュ撃破
  • ★Euthanasia – ザコ敵を即死させる注射弾を確率で発射。デリリウム撃破
キーパー
  • Keeper’s Sack – 店で買物をするごとにステータスが上昇する。5円なら少し、15円なら3倍上昇。マザー撃破
アポリオン
  • Smelter – チャージ6、持っているトリンケットを消化して永続化させる。心臓撃破
  • Black Rune – 使い捨てのVoid+Deathのルーン。ウルトラグリーディア撃破
  • Void – アポリオンが最初から持ってるアレ。デリリウム撃破
  • Worm Friend – 地面から飛び出て敵をロック、地味だが強い。ビースト撃破
ベタニア
  • ★Book of Virtues – ベタニアが最初から持ってるアレ。アイザック撃破
  • Blessed Penny – コインを拾うと確率でソウルハート発生。???撃破
  • Alabaster’s Box – ソウルハートでチャージ、消費、天使部屋アイテムを2つ発生させる(事前に悪魔部屋取引を行っていた場合発生しないらしい)。ラム撃破
  • Soul Rocket – ソウルハートを拾うとステータスアップ。ウルトラグリード撃破
  • Star of Bethlehem – ゆっくりボス部屋に向かっていく光、光の中に入っていると高攻撃力、高発射レート、ホーミング弾化と大幅強化。デリリウム撃破
  • ★Revelation – 飛行、光のビームが発射可能に(チャージ中攻撃可能)。マザー撃破
ヤコブ&エサウ
  • ★The Stairway – フロア開始時に天使部屋で買い物ができる。アイザック撃破
  • ★Birthright – 各キャラごとの特性に合った効果。こちらの動画を参照。英語だが見るだけで分かる丁寧動画。店で買えるし強力。???撃破
  • Damocles – 台座アイテムが2個手に入る代わりに被弾後時間経過でランダム即死するようになる。ほぼロスト専用。ラム撃破
  • ★Rock Bottom – ステータスが低下しなくなる。一時強化アイテムが永続強化に。ボスラッシュクリア
  • Inner Child – 死亡時に室内で復活し小型化(当たり判定も小さくなる)、発射レート強化。ウルトラグリード撃破
  • Genesis – 別室にワープ、すべての所持アイテムを消失させ、失った分だけ[失ったアイテムと同じアイテムプールからランダムに3択で引き直す]を繰り返す、おそらく強化されるであろう博打アイテム、調子が良いときはスルー推奨。ウルトラグリーディア撃破

裏キャラ

いわゆる汚染(Tainted)キャラ。恒久的に追加される要素が多いので優先的にやると吉だが癖が強いキャラが多く難しい。特に汚染ヤコブは最難関の難易度だが強力なアイテムが多い。個人的に汚染ロストよりも苦労した。(アップデートで若干マシになったようですが)

メガサタンを撃破
  • ★メガチェスト – 鍵を1-7個消費して開けるでかい箱。ランダムでアイテム2個or金箱5個分のドロップ。終盤でもアイテムが期待できたりする。汚染アイザックで撃破する
  • ★クレーンゲーム – 5コインでプレイするランダムアイテム排出ゲーム。中身が見えてるし強力なものも多いので重宝する。汚染サムソンで撃破する
  • ★Fool’s Gold – ランダムで岩にコインが混ざる。汚染リリスで撃破する
  • ★Golden Penny – 10%の確率で消失するまで何度でも拾える1コイン。汚染キーパーで撃破する
  • ゴールドトリンケット – 効果2倍の金色に輝くトリンケットがランダムで出現。汚染ヤコブで撃破
ボスラッシュ&ハッシュ撃破
  • アイザックのソウル – アイテムをリロールするがリロール前のものも交互に表示される。マシな方を取得することができる。
  • カインのソウル – 隣接する隠し部屋&鍵をすべてオープンし、Red Keyの効果を発動。
  • アザゼルのソウル – 極太レーザーを7.5秒発射。
  • ラザロのソウル – 死亡時にその場でハート半分で復活。ロストの生存率アップ。使用するとその場で即死&復活するので要注意。
  • ★エデンのソウル – 室内の台座アイテムと消費アイテムをリロール。アイテムプールを無視する。
  • ★リリスのソウル – ランダムでファミリア(Brother Bobbyなど)を取得。
ウルトラグリーディア撃破
  • ★逆Star – 一番最初に取得したパッシブアイテムを消失、現在の部屋のアイテムプールから2個台座アイテムを発生させる。汚染アイザックで撃破
  • ★逆Lovers – 赤ハートが1つブロークンハートに変化、現在の部屋のアイテムプールから1個台座アイテムを発生させる。汚染マグダレンで撃破
  • 逆Magician – 1分間のみ敵弾を強力に跳ねのけるオーラを発生させる。汚染ユダで撃破
  • 逆Emperor – 現フロアのボスとは別に、2階層下のボス部屋を生成させバトル開始、倒せばアイテムも出る。汚染???で撃破
  • 逆Strength – 室内の敵を弱体化させる。汚染サムソンで撃破
  • 逆Devil – The Bibleの効果を発動させ、30秒間ファミリアのSeraphimが付いてくる。汚染アザゼルで撃破
  • ★逆Judgement – リロールマシンをその場に生成する。汚染ラザロで撃破
  • ★逆World – はしご付きトラップドアを生成する。汚染エデンで撃破
  • ★逆Moon – ウルトラシークレットルームにテレポートする。汚染ヤコブで撃破
デリリウム撃破
  • Spindown Dice – アイテムリロールだが法則性があり、ゲーム内のアイテムIDを1つ下にずらして再生成する。英Wikiの該当ページを参照すると吉。汚染アイザックで撃破
  • Flip – 汚染ラザロが持ってるアレだがキャラチェンジ効果はオミット。台座アイテムが2重に見えるようになり、使用することで裏側のアイテムを拾うことができる。汚染ラザロで撃破
  • ★Gello – 汚染リリスが持ってるアレだがチャージ2の発動アイテム。腹から胎児?が飛び出て攻撃する。チャージが要求されるせいか本体からも涙弾が出る仕様で、単純に火力2倍なので強い。汚染リリスで撃破
  • ★Lemegeton – 汚染ベタニアが最初から持ってるアレ。チャージ6、ランダムで弱めのアイテムの効果を持ったウィスプを出すという指折りのぶっ壊れアイテム、個人的にこのゲーム最強のアイテムだと思う。図書館にあるのでかなり拾いやすい。汚染ベタニアで撃破
  • Anima Sola – 汚染ヤコブが最初から持ってるアレ。他のキャラで使うと近場の敵を5秒間問答無用でロックする。チャージが15秒なので何度でも使え、デリリウムが劇的に殴りやすくなる。汚染ヤコブで撃破
ビースト撃破

汚染キャラアンロック部屋に確定でInner Childが置いてある。

  • ★Glitched Crown – 台座アイテムをランダムに5個、0.2秒感覚でリロール。凶悪な性能だがタイミングもやや難しい。汚染アイザックで撃破
  • Belly Jelly – 50%の確率で敵弾と体当たりを無効化して弾き飛ばす。汚染マグダレンで撃破
  • ★Twisted Pair – キャラの左右に1体ずつ、横シューのオプションのように固定でファミリアが出現。このファミリアはキャラの涙弾をコピーし37.5%の攻撃力を持つ。汚染リリスで撃破
  • Echo Chamber – 取得してから使用したカード、ピル、ルーンの効果を記憶し何か使うごとにすべて再発動させる。汚染アポリオンで撃破

デイリーチャレンジ

★Cracked Crown

アンロック条件はデイリーチャレンジを5回連続(日はまたいでも良い)でクリア、と結構難しい。キャラクターがロストだった場合スルー推奨。
連射力などは頭打ちになりやすいが、これを持っているとステータスを上限突破して上昇させることができる(1.2倍)。

★Broken Modem

アンロック条件はデイリーチャレンジを7回クリア。
敵や敵弾をランダムで停止させ、敵弾はそのまま消し去る。ついでに部屋クリア後のアイテムドロップがダブって2倍になる効果もある。かなり高頻度で発動するので弾幕系ボスに非常に有用。店売りなのも相まって入手しやすい。

チャレンジモード

やたら難しいチャレンジもあるが、そういうものに限って報酬がしょっぱかったりする。とりあえずアンロック推奨のものを書いておきます。

Blindfold状態で攻撃できないチャレンジが多いが、ショップで青キャンドル(ショップ寄付900コインでアンロック)などを買えばそっちをダメージソースに出来ます。

02 – High Blow

Jeraのルーンが開放される。現在の部屋の宝箱やコインなどを2倍にする効果、悪用して有利に進めやすい。基本的にはDarkroomやChestなどにあるアイテム確定箱で使う。あと2重鍵がかかった部屋は金や宝箱が多かったりするのでそこなどでも。追い詰められたらソウルハート1個程度にも使ったりする。

★04 – Darkness Falls

Dagazのルーンが開放される。ソウルハートを1つ獲得し、現在の呪いが解除される。ボスフロアが暗黒だったりするとイライラクソゲーな上目に悪い。暗黒の呪いは本当にクソ。

05 – The Tank

Ansuzのルーンが開放される。現在のフロアマップ、隠し部屋が見えるようになるWorldの上位互換。

★06 – Solar System

Perthroのルーンが開放される。D6と同じく部屋内の台座アイテムのランダムリロール、とシンプルかつ有用な効果。
ダルいチャレンジなのでショップ寄付箱で青キャンドルなどを開放してからやったほうが楽。

08 – Cat Got Your Tongue

Algizのルーンが開放される。20秒間もの無敵を得られるので大体のボスは楽に始末できるしデリリウムの終盤などで使うと非常に楽に。
これも結構ダルいチャレンジなのでキャンドルなどでどうにかしたい。

09 – Demo Man

Chaos Cardが開放される。敵に投げつけるとラスボスだろうがなんだろうが問答無用で即死。メガサタンやハッシュなどの硬いクソボスに投げつけると今宵のメシがうまくなる。なお、なぜかデリリウムは耐性を持っている。ついでにビーストも。

13 – Beans!

Burnt Pennyが開放される。コインを拾うと確率で爆弾が出現。これもダルいのでキャンドルなどで…。

★15 – Slow Roll

Swallowed Pennyが開放される。被弾時にコインが出現。キーパーにとって非常に心強いし通常プレイでも献血機などと合わせると強い。壺を破壊すると確率で出現。チャレンジ自体は非常に簡単。

★17 – Waka Waka

Death’s Touchが開放される。攻撃力アップ+大型貫通弾。悪魔部屋でよく見るが普通のトレジャールームにも出てくる。
癖のある弾を打たされるチャレンジなので慣れが必要。適当に4~5発溜めといて放つと敵が勝手にぶつかって死んでいく。

19 – Family Man

Epic Fetusが開放される。拾ったら勝ちみたいな性能の高威力座標爆撃。
これもそこそこ難しいチャレンジ。Dad’s Keyで店は問題なく入れるので金を稼いでおいてHive Mindや各種Candleを買う。

★23 – Blue Bomber

金爆弾が開放される。拾ったフロア内で爆弾が使い放題になり、リソースの乏しい低層でもほぼ無双できるし隠し部屋も入れる為大変ありがたい。チャレンジはぶっ飛んでてなかなか楽しい。

30 – The Guardian

Blank Runeが開放される。ランダムにルーンの効果を発動させ、25%の確率で再使用できる。お願いJeraやお願いDagazやお願いPerthroに使う。
チャレンジは結構難しい。Virusや肉キューブなどの接触ダメージアイテムを狙いたいが…。

32 – Aprils Fool

マグダレンが最初からFull Healthのピルを所有するようになる。かなり高確率で生贄部屋の報酬を頂くことが出来て強力。
ただチャレンジはかなり難しく、結構な運ゲー感もある。1Fリセマラでそこそこ強いアイテムを引こう。

33 – Pokey Mans

チャージキーが開放される。バッテリーの効果を併せ持った鍵でアクティブアイテムがチャージされる。

38 – Baptism of Fire

Purgatoryが開放される。部屋内の亀裂を踏むと幽霊が飛び出し敵に自動追尾特攻爆発、こちらには爆発ダメージなしというなかなかの優れもの。
これまたチャレンジが難しい。ボタンチョイ押しで残弾を節約してやっていく。

39 – Isaac’s Awakening

Spirit Swordが開放される。まんまゼルダの剣でチャレンジももろゼルダ。インファイトを強いられるが他のアイテムとのシナジーが強烈で攻撃力もかなり高い。

40 – Seeing Double

Broken Glassesがアンロックされる。トレジャールームのアイテムが50%の確率で裏ルート仕様(可視&不可視2個並び)になる。チャレンジは激烈に難しい上ヤコブ&エサウなので慣れてからどうぞ。

41 – Pica Run

Ice Cubeが開放される。部屋侵入時に20%の確率で敵が石化する。トリンケットだが下手なアイテムより強い。

43 – Cantripped!

逆Justiceが開放される。金箱が2~4個ランダムで出現。

その他のアンロック

★Gulp!

トリンケットを飲み込むピル。ラム撃破後のVictory Lapを1回クリアする。

★Era walk

室内の自分以外が遅くなるカード。I’m drowsyピルと同じく最終ボスが腑抜けと化す。Broken WatchとStop Watchを取得するとアンロック。

つよいトリンケット

こちらも特に強力なものに★を付けてます。

Curved Horn

攻撃力アップ。いつ引いても嬉しい。前述の通りユダでラムを撃破してアンロック。

★Cancer

連射力アップ。いつ引いても嬉しい。5の上限を突破する。

Swallowed Penny

ダメージを受けると1コインドロップ。キーパーの生命線その1(キーパーの場合確率ドロップになるが)。

Safety Scissors

トロールボム(勝手に爆発するアレ)がノーマル爆弾に変化して拾えるようになる。一部の敵が使ってくる巨大爆弾も拾えるようになる。

★Cracked Crown

ステータスが全体的にアップする。前述の通りデイリーチャレンジを5回連続でクリアしてアンロック。

Pay to Win

アイテム部屋にリロールマシンが発生するようになる。アイテム部屋が出る低層で拾えると強い。

Jawbreaker

たまに(運依存)攻撃力3.2倍の歯弾で攻撃、持ってる間Tough Loveと同じ効果。運9ですべて歯になるので運が高いならクソ強い。

★Blessed Penny

コインを拾うと確率で半分ソウルハートが発生。前述の通りベタニアで???撃破してアンロック。

A Lighter

部屋に入った時、確率(運依存)で敵が燃える。序盤で特に強力。

★Brain Worm

弾が敵の方に90度曲がって飛んでいく。指折りの強さ。Perfectionを捨てるレベルで強い。

Perfection

運がなんと10もアップするがダメージを受けると消える。3ボスをノーダメージで撃破すると出現するのでロストではだいたいこれを持っていく。確率依存の弾が超高確率で発生するのでこれとGhost Pepperなどを拾うと無双が始まる。

★Flat File

呪い部屋、床、トゲ岩、トゲ宝箱のトゲが全部なくなる。誰で引いてもいつ引いても嬉しい。一部床にトゲを生やしてくるボスの攻撃も無効化。

Modeling Clay

部屋ごとにランダムでパッシブアイテムの効果が発生する。Rock Bottomと組み合わせるとめちゃくちゃ強い…らしいがRock Bottomは出ない。汚染エデンでマザーを撃破してアンロック。

★Crystal Key

部屋クリア時に確率でRed Keyの効果が発動して新しい部屋が発生。汚染ロストでマザーを撃破してアンロックと条件が厳しい。

Lil Clot

自分の攻撃力の1/3で攻撃してくれるオプションが発生、柔らかく死にやすいが死ぬと次の部屋で復活。汚染イブでマザーを撃破してアンロック。

Ice Cube

部屋突入時に敵が確率(運依存)で2秒石化する。前述の通りチャレンジ41クリアでアンロック。

あぶないアイテム

捨てゲーするレベルの特に危険なものに★を付けてます。Curse of Blindで引いたらご愁傷さま。

Bob’s Brain

言わずもがな自爆ダメージ。役に立つ時もあるが終盤は迷惑極まりない。

BBF

同上。

Fire Mind

まれに着弾即爆発する。強力だがLostなら取らない方が良い。ボスラッシュなど時限部屋を狙っている場合は心強い火力アップになる。

Explosivo

着弾後に弾が巨大化していき一定の大きさで爆発する。Fire Mindほどではないが危ない。こちらも理解して扱えるならかなり強力。

Curse of the Tower

被弾時にトロール爆弾を6個召喚(Towerのカードと同じ)。高確率で二次災害が発生し危険。こちらが持っている爆弾アイテムとのシナジーが発生するのでBrimstone Bombを取得しているとボスを秒殺できるぐらい強い。また爆弾で回復できるPyromaniac、トロール爆弾をノーマル爆弾に変えるSafety Scissors(トリンケット)を持っていると最高のアイテムになる。限定的ではあるがPolaroidを持っていて赤ハートが1の半分以下の場合、発生する無敵時間で爆弾ダメージを回避できる。

No.2

2.35秒攻撃ボタンを押しっぱなしにしているとウンコ爆弾を漏らす。序盤は強いし隠し部屋探しにも役立つ優れもの。終盤は自爆しないように適度に指を離そう。

Lil Delirium

Bob’s BrainやBBFに変身する可能性があるが低確率なのでややマシ、序盤は頼りになる。ロストなら取らない方がいい。

7 Seals

強力なアイテムだが、乱戦時などでWarが生み出す爆発ハエに巻き込まれることがある。罠と言うほどでもないが一応注意。ロストで調子が良い時などはスルーした方がいい。

★Soy Milk

みんな大好き豆乳。Ipecacとかと組み合わせると絨毯爆撃できて楽しいが…。Rock Bottomを拾ってるなら強力なシナジーが生まれるがRock Bottomは全然拾えないのだ。

★Almond Milk

しょうもないエフェクトが付くだけの豆乳。やや豆乳よりはマシっぽいがそれでも罠。

★Cursed Eye

チャージ5連ショットを打てるようになるが、チャージ中に被弾するとテレポートしてしまう。Black Candleでテレポートの呪いを打ち消せるので持っていれば拾おう。ロストなら被弾しない前提なのでとても強力。

★The Wiz

弾が斜め2Wayになる。正面に撃てないので、Blind時に拾ってしまった場合ゲームが台無しになるレベルの最悪のゴミ。ただSpoon benderやSacred heartなどの誘導弾、正面に弾が飛ぶTractor Beamを事前に拾っている場合に限り強い。

Leo

本体がデカくなるペナルティの割にメリットが弱い。赤キノコぐらい強化されて初めて巨大化のデメリットを甘受できるのだ。

★Guillotine

頭が取れて身体の周りを旋回する。狙ったところに弾を当てづらくなる上、本体(当たり判定)の位置も掴みづらくなる。個人的にはゴミ。こちらもTractor Beamを持っていればマシになる。

Night Light

敵と敵弾にスロウを付与するライト、よく店で売ってるし実際そこそこ便利。ただスロウになった敵弾がスロウのままずっと消えずに留まり続ける性質があり、弾幕ボスの組み合わせ次第で回避不可能な攻撃に発展してしまい非常に危険。Broken Modemを既に持っているなら強力な組み合わせになるので買ってもいい。弾幕ボスが居ないグリードモードでも有用。

Marked

照準の位置にひたすら弾を打ち続ける。使いこなせれば強いが難しいので個人的には取りたくないアイテム。回避で忙しい脳みそをそっちに割けない。

Isaac’s heart

アイザック本体からダメージ判定が消え、後ろの心臓型ファミリアに付く。呪い部屋にノーダメージで入れたりするメリットも一応あるが、こんなもんを付けて敵の猛攻を掻い潜れるわけがない。

Trisagion

これも罠と言うほどではない、天使部屋でも当たりの部類で筆者も間違いなく拾う。ただ、弾がデカくてチラつくようになるので高連射力でばら撒くと敵弾の視認性がめちゃくちゃ下がる。連射力が高い時は押しっぱなしにしないように注意。

そもそもなんでアンインストールしたのだ

ふと、既プレイのThe Binding of Isaacを久々にやりたくなったのだ。携帯機でプレイしたらさぞ楽しかろうとSwitch版を購入、3日ほど楽しくプレイ、そしてアンインストールできた。えらい!!!!!!!!!!!!!!!!!!

…のも束の間、結構やりたい欲が出てきているので簡単な記事を書いて溜飲を下げることにしたのだ。しかし軽くググってみたがこのゲーム面白いのに日本語の攻略記事が全然ない。なんで?ワシも普及に一役買えるといい…と思ったけど初心者向けの記事じゃないのでプレイヤー増加は期待できんな。

なぜアンインストールしたのがえらいのか?

PC版で既に700時間ぐらいプレイしているからだよ!そしてプレイし始めると歯止めが効かないからだよ~~~!!!!1日デイリーランとノーマルモード1回だけプレイ!みたいな、健康的な、プレイ、できないのよ~。悲しいモンスターなのよ~。

おまけ

コメント

  1. 匿名 より:

    日本の攻略サイトがまるで無い、特に初心者向けではなく中級者以上向けの攻略サイトは本当に見つからないので実にありがたい。読んでるだけでやりたくなってしまう。

    • roberunu より:

      そう言っていただけると書いた甲斐があるってもんですね!
      やり始めると危険なのでおいそれと始めないほうがいいはずです…。

  2. 匿名 より:

    最近ハマってここに辿り着いたけどめっちゃ助かった
    参考になるブログないから再インストールしよう!w

    • roberunu より:

      参考になったようで何よりです!
      英語版準拠&ほぼ画像なしで書いたから誰も見ないかも知れんなと思ったんですが

  3. 匿名 より:

    switch版にドはまりしたのでこういう攻略記事助かります!もう何度も見返して解放すべきアイテムとか参考にさせてもらってます~!キャラの方の説明も的確でわかる…ってなるもの多数……
    個人的には、好きな組み合わせやシナジー、アイテムなどの紹介記事もよろしければぜひ見てみたいです!

タイトルとURLをコピーしました