スーパーマリオブラザーズワンダーをクリアした

久々の2D…ていうか久々のマリオ体験。SFC以降はPSルートを選択してしまい、Switchを買ったのが2021年なので実に30年弱ぐらいぶりのマリオということになるのか…30年て…。一応人んちでスマブラ(64)はやってたけど、初代スマブラも24年前て…。

30年ぶりマリオ経験おじの感想なんか誰が読むねん、と思いつつも書き捨てておこう。

箇条書き

サービス精神豊富

こっちを驚かせてやろう楽しませてやろうという気持ちがビシビシ伝わってくる。Switch買ってから何個か任天堂ゲーを触ったが、「初めてゲームをプレイする人でも楽しめる」(ゼルダはむずいけど)ように設計してるような気がする中マリオワンダーはそれが突出してる気がする(何個かしかやってないけど)。この文章気がするが多い気がする。各ステージにコンセプトがあるっぽい構成がなんかヨッシーアイランドを彷彿とさせる。エンディングのスタッフロールまで遊ばせてくれる。

難易度

クリアまではちょうどいい~ぬるい、スペシャルステージはやたら難しい、という難易度。ノーマル面が0~40/100ぐらい、スペシャル面が60~100/100ぐらいの難易度といった感じでやたら極端だったのは気になったが、まあマリオワールドとかヨッシーアイランドもそんな感じだった気がするのでスペシャル面 is 鬼畜は任天堂の伝統なのか?

ていうかスペシャル2(天空のリズムブロック)とクリア後スペシャル(バッジチャレンジ)だけ他のスペシャルステージより飛び抜けて難易度高い。あの2ステージだけ50回ぐらいずつ死んだ。あれらのステージだけ難易度100で他のスペシャルは60~70ぐらいなのだ。シビア過ぎる。超低年齢と高齢は切り捨てているに違いない。10年後にクリアできる気はしない。

ボリューム

100%クリア(6勲章)まで15~16時間ぐらい。ワールド3と5?だけボスステージもボスもないのが気になったりクッパステージが少なかったり、とちょっと不足感がある。収集系に関してはゴールの旗を一番上で取得しろ、だけちょっとめんどくさかった。あれ地味に難しいしリトライがめんどい。めんどいがダブってしまうぐらいめんどい。

演出

めちゃくちゃ良い。ミュージカルステージがいくつかあったり結構音楽的要素が強めなのか、クッパ戦もそんな感じで過去作一楽しかった。マリオワールドぐらいまでしかやってないワイでも分かるぐらいのオマージュも嬉しい。このステージのワンダーフラワーを取ったらどんな展開が待っているのか、と楽しみにさせてくれる。

おしゃべりフラワーは最初「う~んこれは要らんかも知れん…」とか思ってたけどちょっとやったらなんか知らんけど好きになった。絶妙なウザさ。あんま調べてないけど無駄に気合が入ってるようで、隠しセリフ的なものもやたら多いようだ。こういう不必要な丁寧さ好きです。

バッジ

水中はドルフィン、陸上はフロートスピンが安定(クリア旗的な意味でも)すぎるのでもうちょっとなんか尖った性能で悩ませて欲しかった感はある。バネとか透明は案の定スペシャルステージで嫌がらせとして登場した。公式認定の縛りバッジである。透明バッジに関してはメリットが「敵に気づかれなくなる」だったが、そもそも気づかれて困るような敵がこのゲームには居なかった。

その他

  • オンライン要素はやってないので知らん。我孤独狂人なので。アッダイジョブデス。
  • パネルは別に使わないのにコンプしてしまった。これが「楽しい」で動かず「ゲーム的だから」で動く人畜の見本です。
  • そういや3Dマリオをやったことがないな…と思ったのでマリオオデッセイとか買っちゃうかもしれない。↓のアニメーション↓でケツワープ出したけど実はマリオ64やったことない。ミームとして使用。

~オワリ~

↓のアニメーション↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました