The Binding of Isaac: Repentance攻略 基本データ

攻略記事

> 基本データ

キャラデータ

各種早見表

ノーマルとハードの違い

クリアマークやアンロックの関係上ずっとハードモードでプレイすることになりがち。チャレンジモードやデイリーチャレンジはノーマルモード扱いなので若干ヌルく感じられる。
結構多いが露骨に効いてくる要素だけ記載する。フロア毎の呪い発生率の上昇が一番のイライラポイント。

フロアが広い

2~3部屋広い…らしい。時間がかかるためボスラッシュへの到達などが若干難しくなるが、チャージやアイテムドロップ面ではややプラス要素とも言える。

敵が強い
  • 敵弾の弾速が1.2倍ぐらいになっている。慣れればこちらが基準になるのであまり影響なし。
  • チャンピオン(色違い)の出現率が5%から20%に上昇。さらにチャンピオンのアイテムドロップ率が100%から33%に減少。チャンピオンは硬いので序盤面倒くさい。
呪いの発生率が高い

かなりのイライラ要素。Isaac(ボス)を撃破後のハードモードでは発生率が1/3にもなる。Blind(盲目)でゲームが台無しになったり、Darkness(暗黒)が最終ボスのフロアで発生したりと舌打ちでは済まない。Black CandleやDagazルーンで呪いを解除できるので有り難さが身にしみる。慎重を期すならDagazを最終フロアまで温存しても良い。

チャンピオン(色違い)の敵

小グモや小ハエなど一部を除いた大半の敵にチャンピオン仕様が存在する。体力が2倍、ハート1個分ダメージを与えてきて個体によってはアイテムをドロップ。前述の通りハードモードだとよく出る。

よく出る
  • 赤 – HP2.6倍で硬い。ハートドロップ
  • 黄 – 移動速度が速い。ミニバッテリードロップ
  • 薄い青 – 死亡時に8方向ショット。序盤から終盤までキツい
  • ピンク – 周囲にランダムに弾を撒き散らす。序盤から終盤までキツい
  • 緑 – 移動時にダメージ床を形成。ピルをドロップ
  • 深緑 – 死亡時に爆発。終盤、特に乱戦時キツい
  • グレー – 体力が2/3の珍しく弱い個体。鍵をドロップ
  • オレンジ – 攻撃を食らうと1-3コイン落としてしまう。コインをドロップ
  • 濃い青 – 鈍足。味方の青ハエをドロップ
  • 暗い赤 – 撃破時に肉片になりとどめを刺さないと再生する。
あんまり出ない
  • 白 – 他の敵を全滅させるまで無敵。エターナルハートをドロップ
  • 白、ハエまとい – 無敵白ハエが弾避けになりやや硬い。
  • 透過 – 視認性が悪い。巨大金箱を低確率でドロップ
  • 黒 – 視認性が悪い。赤箱をドロップ
  • 背景色カモフラージュ – 視認性が特に悪い。ルーンをドロップ
  • 緑点滅 – 撃破時にノーマル個体2匹に分裂
  • 吸引、紫 – アイザックが引き寄せられる。トリンケットをドロップ
  • グレー点滅 – アイザックの攻撃を押し返してくる。序盤で敵が多いと非常に厄介
  • 小さい – HP2/3、動きが素早く視認性が悪い。One makes you smallerピルを1/5でドロップ
  • 大きい – HP3倍、やや鈍足、ハート2個ダメージを与えてくる。One makes you largerピルを1/5でドロップ
  • 膨張 – サイズが拍動している。撃破時に赤ハエが出現
  • 王冠 – HP6倍、ノーマルモンスターを黄色チャンピオンに変える(バッテリードロップチャンスでもある)
  • ドクロ – 撃破するとネクロノミコンと同じく部屋全体にダメージ。優先して倒そう。
ほとんど見ない
  • 濃い茶 – ウンコを撒き散らす
  • 虹色 – HP3倍(赤?)、移動速度増加(黄)、ダメージ床形成(緑)、無敵白ハエ(白)、ランダム弾撒き(ピ)、吸引(紫)、死亡時爆発(深緑)、死亡時8方向ショット(薄青)の複合

ステータス

上から順に

    • 移動速度。上限は2.00。心臓までに最悪1.30程度は欲しい。
    • 連射力。上限は概ね5.00。組み合わせ次第では2桁台に乗ったりする。4~は欲しいところ。
    • 攻撃力。上限はなし。高くなると弾がデカくなる。6~7ぐらいは欲しい。アイテムには加算するものと乗算するものがある。Magic Mushroomでバカみたいに攻撃力が上がるのは+0.3とx1.5両方の効果があるため。
    • 射程距離。大体のキャラにおいてデフォルトで十分。短すぎると後半難儀するが気づいたら上がっていることが多い。
    • 弾速。速いに越したことはないがデフォルトでも十分。貫通ショットだと遅いほうがダメージが高くなる。
    • 運。特殊弾の発生率や部屋クリア時のアイテム出現率に影響。スロットマシンなどには影響しない。アイテムドロップ率は10、攻撃は概ね10~20ぐらいで最大の効果が出る。5ぐらいから効果が目に見えてくる。
    • 悪魔部屋出現率。
    • 天使部屋出現率。

フロア

↓Motherルート ↓基本ルート
Basement / Cellar / Burning Basement 1
Downpour / Dross 1 2
2 Caves / Catacombs / Flooded Caves 1
Mines / Ashpit 1 2
2 Depths / Necropolis / Dank Depths 1
Mausoleum / Gehenna 1 2
2
(Home) Boss Rush (20 / 25分以下)
Corpse 1 Womb / Utero / Scarred Womb 1
2(Motherルート終了) 2
Hush[Blue Womb](30分以下)
†Cathedral ⸸Sheol |
†Chest ⸸Dark Room (確定出現)
Mega Satan Mega Satan
The Void The Void The Void
  • Chest / Dark roomへのルートはMom’s Heartを10回撃破するとアンロック。
  • ボスラッシュは通常ルートなら20分以下、Motherルートなら25分以下でママ足を倒すことで部屋が開く。
  • ボスラッシュ、Hushへの時間制限が過ぎていてもMama Megaを使えば強制的に入り口を開けられる。ボス撃破後に悪魔/天使部屋に入って出てくるとまた閉じてしまうので要注意。
  • Motherルート(Downpourへのドアなど)はHushを3回撃破することでアンロック。
  • Beastルート(Depth2のドア)はMotherを撃破することでアンロック。Depth2のどこかにxマークのドクロが置いてあり破壊すると確定でFoolのタロットが手に入る。ママ足を倒したあとどちらかの写真を取ってFoolで戻ってドアに写真をはめ込むと開くので進む。
  • Mega SatanのドアはDad’s Key、Sharp Key(店売り)、MR.ME!(店売り)、Cracked Orb(自爆すればOK)、Soul of Cain、Get out of Jail Freeカードでも開けられる。店売りアイテムの2種はまあまあの確率で売っている。
  • Voidへのルートは以下の確率で発生するポータルに入る。確定で出るわけではないのでHushを倒したらとりあえず入ってDeliriumにチャレンジしよう。
    • Mom撃破時にアイテム20個以上、攻撃力10以上で5%の確率
    • Mom’s Heart / It Lives撃破時に10%の確率
    • ???(ボス) / Lamb撃破時に20%の確率
    • Mega Satan撃破時に50%の確率(出なかった場合は強制的にエンディングへ移行)
    • Hush撃破時に奥の部屋に100%

悪魔/天使部屋

フロア攻略中、赤ハートにダメージを受けなければ出現確率が維持される。ソウルハートや骨ハートでのダメージは問題なく、赤ハートでも呪い部屋の入出、悪魔乞食、献血機でのダメージも問題なく許される。またKeeperのコインハートダメージも許される。強力なアイテムが多くなるべく入っておきたいので、ライフがあるキャラはソウルハートでバリアを張っておくのが最優先事項になる。

基本
  • フロア1では通常出現しない。Jokerカードや赤箱や生贄部屋のワープで飛ぶと例外的に入れる。
  • フロア2でダメージを受けなかった場合100%悪魔部屋が出現。
    • 取引すると以後悪魔部屋のみが出現。生贄部屋や懺悔室(Tainted BethanyでMega Satanを撃破するとアンロック)で許してもらうことが出来るがあんまり現実的ではない。
    • 部屋に侵入すると以後悪魔/天使部屋の出現率が半々になる。
    • 出現した悪魔部屋を無視して入らなかった場合次回の部屋は天使部屋確定。
  • 悪魔部屋に入らず天使部屋に侵入した場合、次回から半々の確率になる。
  • フロア2以降は33.8%、67.5%、100%の確率で出現率が上がっていく。一度出現すると次のフロアは33.8%に戻る。
  • Cathedral / Sheol以降、BeastルートのMausoleum2以降、MotherルートのCorpse以降は出現しない(こちらも赤箱ワープ、Jokerは例外)。
出現率を増やす方法

現在のフロアでのみ有効。

  • Goat Head / Eucharist所持で悪魔/天使部屋の出現がそれぞれ100%保証される。
  • 以下全て乗算、10%なら33.8%→37%など。
    • 店や隠し部屋のShopkeeperを爆弾などで吹っ飛ばしておくと確率が10%上昇(何体やっても1回のみ)。
    • Pentagramの所持で10%上昇。
    • Book of Belial所持で12.5%上昇。
    • Black Candleの所持で15%上昇。
    • Book of Revelations所持で17.5%上昇。
    • ノーマル乞食を爆殺すると35%上昇。何故か天使部屋の確率も上がる。おおブッダよ、寝ているのですか?
天使部屋に偏らせる方法

こちらも現在のフロアでのみ有効(Key Pieceは永続)。また加算ではなく決まった確率内で偏らせるだけ。25%/25%が12.5%/37.5%になったりするだけです。

  • 前述の通り初回悪魔部屋を無視すると次回は天使部屋が100%出現。ここでKey Pieceを手に入れておくと以降も天使部屋に寄る。
  • Rosary beadsトリンケットの所持で50%。
  • Key Piece所持で25%、完成させていると50%。
  • ショップに10コイン寄付で50%。
  • 乞食にアイテムが出るまで寄付すると25%。
  • 生贄部屋で祝福される。3回目で15%、5回目で50%、両方発生すれば65%。それぞれ2/3の確率。
  • 懺悔室で祝福されると10%上昇。
  • Book of Virtueを持っていると12.5%上昇。初回出現前に拾っていると100%保証、Bethanyなどでプレイすると発生する。
小技
  • Diplopiaを店で買っている場合、悪魔部屋のアイテムも問題なく複製できる。複製した分はLostでもTaited JacobのLost状態でも全て持っていける。Guppyの変身アイテムが1個あれば残り1個、2個あればGuppyになれる。
  • Strengthタロットを利用して増えた分の赤ハートを悪魔部屋での支払いに充てることが出来る。
  • 天使部屋で出たKey Pieceが不要な場合リロールすることで天使部屋アイテムに変わる。

隠し部屋

爆弾で壁を壊して侵入する。コインやアイテムなど助けになるものが多い。アイテムの出現は低確率だが非常に強力なものもある。1フロアに必ずシークレットルーム、スーパーシークレットルーム、ウルトラシークレットルームが生成される。

シークレットルーム

コインやアイテム、各種乞食などがいることが多い。ボス部屋以外の3部屋に囲まれている空間、壁が爆弾で破壊できることが条件なので囲まれた壁の際が穴だったり岩だったりトゲだったりする場合は除外…に発生する事が多い。上図の赤い四角の箇所に高確率で出る。低層などで3部屋に囲まれた箇所がない場合、2部屋に囲まれている場所に出る。上図でいうとショップの下のような箇所。

スーパーシークレットルーム

ソウルハート、特別なレイアウトの部屋など振れ幅の大きい報酬が出る。隣接する3ブロックが空き空間になっている、上図の青い四角の箇所に出る。ボス部屋に近い箇所に生成されることが多い気がする。トレジャールームやショップなど鍵を要する凸部屋の奥の壁には生成されない…はず。

ウルトラシークレットルーム

赤いアイテムが確定で置いてある。通常は侵入できないしマップアイテムでも場所がわからない。Red KeyやCracked Key、または逆Moonで侵入する。通常部屋の角に面している、周囲に空き空間しかない箇所に発生する…らしいが見つけるのは困難。上図の黄色の四角の箇所に出る…かも。3部屋赤い部屋が開く箇所を開けたら運が良ければ出るかも…程度で逆Moon以外ではあまり期待できない。基本的に入れないのであまり気にしないでいい。Red Keyを運良く拾えたら意識して狙ってみてもいい。

呪い部屋

中には台座アイテムがあったり赤箱が置いてあったり敵が居たりする。運次第で強力なアイテムが置いてたりするので、ソウルハートが余ってたり十分な余裕があれば入ろう。

  • 飛行時は入るときだけノーダメージ。Holy Mantle持ちのノーマルLostは入って出れる。中で被弾しなければ…。
  • Tainted Judas、Tainted Forgottenも無傷で出入り可能。
  • Keeperも入り口にコインを置いておけば入れる。ソウルハートがハエになるので若干入る価値が下がるが。
  • 無敵アイテムやFoolなどのワープで被弾を軽減できる。
  • Mars、The Ponyなどのダッシュでも無傷で出入り可能。Ponyの場合は飛んでいて入る時にダメージを受けないので出る時にダッシュすること。

生贄部屋

真ん中のトゲを踏むことで様々な効果、1ハートダメージ、WaferやPercsピルなどで半ハートに軽減可能。飛んでいても例外として踏める。MagdaleneやKeeperでは恩恵を受けやすく、Lostで踏むと当然即死。悪魔/天使部屋へのワープや天使部屋アイテム、10回目の各種恩恵がでかいので狙えるなら狙っても良い。
天使は真ん中のトゲでダメージを受けるので誘えばフロア1の丸腰でも撃破は簡単。赤天使は雑魚を紹介してきてダルいので弱い内はスルー推奨…というか10回目までで恩恵は十分なので、鍵目当てでもない限り赤天使までやる必要はない。

1, 2 50% – 何もなし
50% – 1ペニー
3 33% – 何もなし
67% – 祝福される。

  • 天使部屋の出現率が15%上昇(加算はされず割合が上昇。25%/25%が12.5%/37.5%などになる)
  • 事前に悪魔部屋で取引を行っていても天使部屋が出現する
  • もし悪魔/天使部屋にまだ入っていない場合、天使部屋出現保証(出現率の加算はされない)
4 50% – 何もなし
50% – ランダムな宝箱
5 33% – 3ペニー
67% – 祝福される。3回目と同じ、天使部屋出現率は50%上昇
6 33% – 悪魔/天使部屋にワープ
67% – ランダムな宝箱
7 33% – ランダムな天使部屋アイテム
67% – ソウルハート1個
50% – もしRedemptionをアンロック(JudasでBeast撃破)していて事前に悪魔部屋で取引を行っていた場合、Redemptionが出現
8 100% – トロール爆弾7個発生
9 100% – Uriel(白天使)とバトル。倒すとKey Pieceをドロップ、部屋から出れば逃げられる
10 50% – ソウルハート7個
50% – 30ペニー
11 100% – Gabriel(赤天使)とバトル。倒すとKey Pieceをドロップ、部屋から出れば逃げられる
12 50% – 何もなし
50% – Dark Roomにワープ

クリアマーク

ハードモードでクリアすると赤のマークが付く。左上から右に…

  • ハート – Mom’s Heart / It Lives
  • 十字架 – Isaac
  • 真ん中が透明の四角(Polaroid) – ???
  • セント – グリーディア(グリードモードは黒のクリアマーク)
  • 逆十字 – Satan
  • 真ん中が黒の四角(Negative) – Lamb
  • ブリムストーン – Mega Satan
  • 星 – ボスラッシュ
  • 包丁 – Mother
  • Dad’s Note(らしい) – Beast
  • 左下の顔っぽいアイコン – Hush
  • 全体の染み – Delirium
タイトルとURLをコピーしました